「笑う」という行動には、医学的にもたくさんの効果があることがわかっています。
2020年は新型コロナウイルスの影響で、日本をはじめ世界中の人々から笑顔が減ってしまった・・・ それは言い過ぎではないかもしれません。また、人と接するときには常にマスクで口もとを覆っているため、楽しさや嬉しさ、良好な気持ちが伝わりづらいと感じることもあるかもしれません。
そんな今だからこそもっと笑おう!笑いはかたちから入っても効果があるのだそうです。作り笑いでも積極的に笑い声を出すことで、体の緊張がほぐれ脳の血流が増えるなど、本当に笑った時に近い反応が起こることがわかっています。
Read More
子どもの歯って、目にまぶしいほど真っ白に輝いていますよね。それが年をとるにつれて黄色みを帯びてくるのはなぜでしょうか。
『食の安全』を考えたとき、皆さんはどんなことをまず思い浮かべますか?
近年、口呼吸の子どもが増えているといわれています。「吸って、はいて」をくり返す呼吸は、私たちにとってごく自然な生活の一部であるため、多くの人は呼吸のしかたやしくみについて意識することなどないかもしれません。でも、口呼吸には全身の健康にも悪影響を及ぼすさまざまな弊害が潜んでいることをご存知でしょうか。
長い梅雨がもうまもなく終わろうとしています。これから30℃を超えるような暑い日が続くと、細菌による食中毒の発生が増加します。